当前位置:首页 >> 角松敏生1981~1987 >> 歌曲列表 第1页
角松敏生1981~1987

角松敏生1981~1987

“凍結”と銘打った歌手活動休止の期間突入直後の作品で、デビューした1981年から1987年の間に発表された楽曲を収録した2枚組のベスト・アルバム。収録曲全20曲のうち、完全リテイクなど15曲がニュー・ヴァージョン、初CD化の9曲を収録。 本作品の制作は、1993年1月の日本武道館公演を最後に“凍結”した後にまずはファンクラブ向け販売用(後に一般にも販売)にその日本武道館公演のライブビデオの編集を終えてから同年4月より始まる。そしておよそ三ヶ月をかけて完成。それまでのオリジナル・アルバム制作に等しい手間暇を掛けたと伝えられる。大仰に歌手活動休止宣言を出したものの、音楽活動自体はそれ以前と変わらぬまま続けられていたことになる。 凍結というスタンスは、自らの曲の表現活動(つまり、シンガーソングライター)をこれ以上続けられなくてそれを休止させていたことであって、それ以外のサウンド・プロデュース業の仕事や、本作品発表の後に誕生することになるアガルタなどの当初はホビーに属するような音楽活動は否定せずに継続させる。また、凍結に至る1990年前後の事柄と理由とがあった期間以前に当たる1987年より前に制作した自作曲は、自身にとっては凍結と切り離して捉えていた(だから、本作の収録曲の範囲はその期間のものに限られることになった)。そのため、活動休止を宣言したところで無職になるわけでもなく転職するわけでもなく、引き続き音楽業界で活動していく角松にとって「凍結と関係ない部分の角松敏生」をプロデュースすることについては何の障害もなかったから本作品の制作は敢行されることになったのである。 当初は音楽業界から完全引退して飲食業に転職することも考えていたが、当時の所属事務所・マーマレードの説得で、最終的に歌手活動以外の音楽活動という形で業界に残ることを決断したいきさつが、書籍『角松敏生81-01……Thousand day of yesterdays』 のインタビューで語られている。 本作品はベストアルバムというカタチを借りつつも、それとは一線を画すものとなったことには、もちろん理由がある。それは角松敏生が機会を得たことである。デビュー初期に、技術的にも、立場的にも、自分の思う通りにサウンド作りがなされなくて長年悔やんでいたことをアーティストとしてもプロデューサーとしても成長したデビュー13年目の1993年の段階において、ようやく思う通りに全う出来るようになっていた。そして角松は不満足だった出来映えの過去の曲に対して“1993年型”のカドマツ・サウンドへのリメイクを披露できることになった。 角松はこの後もサウンド・プロデュース業や“長万部太郎”なる変名を使ってライブステージに立っていくが、結局は凍結期間中に発表した角松敏生名義の新作アルバムは本作品のみとなった。 ブックレットにはディスコグラフィのほか平山雄一によるライナー・ノーツを収載、ジャケットには角松の肖像画がレイアウトされている。

专辑歌曲列表

共有19
1

声明:本站不存储任何音频数据,站内歌曲来自搜索引擎,如有侵犯版权请及时联系我们,我们将在第一时间处理!